2006年度健診内容 | プロジェクト健診 | archive | 岩木健康増進プロジェクト

2006年度健診内容

≪ 戻る

弘前大学医学部社会医学講座 (2011年8月 2日 11:29)

期  日 平成18年4月17日~4月28日
受診者数 男性 345名
女性 613名
計   958名
▼ 調査内容  ※2005年度調査に追加の項目は背景色が黄色
問診 家族構成 既往歴 家族歴 アレルギー症状 薬物服用状況 食生活 運動習慣 喫煙習慣 飲酒習慣 身体活動状況 抑うつ度(CES-D) 排便・排尿状況 睡眠状況
脊柱症聞き取り 婦人科項目聞き取り 耳鼻科項目聞き取り 性機能聞き取り ADL調査(SF-36)
身体計測 身長 体重 ウエスト/ヒップ比 体脂肪率 骨密度
臍周囲径 筋肉量(部位別) 体脂肪量(部位別) 基礎代謝量
心電図
血圧  
血圧脈波検査 四肢血圧測定(PWV/ABI)
体力測定 20-59歳:握力 反復横とび 長座体前屈 上体起こし(腹筋)立ち幅跳び 自転車エルゴメーター
60歳以上:開眼片足立ち 長座体前屈 棒反応 握力
糞便検査 腸内細菌叢(DNAによるプロファイリング)
ヘリコバクターピロリ抗原
皮膚検査 スキンタイプ
歯科検診 残存歯数 刺激唾液量
呼気ガス検査 呼気中水素・一酸化炭素・メタン・イソプレン・アセトン・アセトアルデヒド・エタノール濃度測定
遺伝子検査 脳卒中関連 高血圧関連 循環器疾患 前立腺癌関連
血液検査 末梢血(白血球数、赤血球 数、血色素量、ヘマトクリット、血小板数) 総蛋白 アルブミン 総コレステロール HDLコレステロール 中性脂肪 GOT  GPT ガンマGTP ビリルビン クレアチニン BUN 血糖 HbA1c 尿酸 IgG IgA IgM IgE C3 C4 Na K Cl Fe及び微量元素 PSA ヘリコバクターピロリ抗原 ペプシノーゲンⅠ・Ⅱ
プロテオグリカン コラーゲン
免疫機能検査 好中球活性酸素種産生能・貧食能 血清オプソニン化活性
青森県総合検診センターの調査 聞き取り 肝炎 胃透視検査 眼底検査
尿検査 婦人科疾患の検査
整形外科疾患検査 頸髄症 腰部脊柱管狭窄症検査(反射等)
糖尿病検査(病理) アキレス腱反射・振動覚
聴力検査  

≪ 戻る