日頃より弘前大学COI拠点事業へご協力いただき、大変ありがとうございます。
このお願いは2013-2022年度の岩木健康増進プロジェクト健診へご参加いただいた皆様へご案内しております。
弘前大学では下記の研究に用いるため、皆様の情報を利用させていただきます。本件についてはすでに情報公開しておりますが、掲載内容に変更が生じましたのでお知らせいたします。
研究課題名:岩木地区住民における健康調査およびこれに基づく疾患予兆法と予防法の開発「新たな健康指標及び健康手法の開発」(PDF)
研究の目的
近年、平均寿命だけではなく、健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)が重視されています。国内の健康づくりの指針である健康日本21(第二次)においても、「平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加」が目標のひとつに掲げられています。健康寿命延伸のための具体的なアプローチとしては、対象者に最適化された個別化ケアが有力視されており、海外の研究事例では、画一的な食事改善指導よりも、対象者の体型や食事内容、血中マーカーや代謝に関わる遺伝子型を考慮した個別対応が、より健康的な食生活につながったことが報告されています。
本研究では、弘前大学が中心となり構築してきた「岩木健診データベース」を用いて、健康の気づきとなる検査指標とそれに適した啓発手法を確立し、効率的な疾患予防及び健康増進方法を開発します。具体的には、弘前大学・協和発酵バイオ・京都大学の3者による研究として、複数の疾患に適用可能な発症予測と予防に関するアルゴリズム開発を目指します。
なお、詳細は「岩木地区住民における健康調査およびこれに基づく疾患予兆法と予防法の開発「新たな健康指標及び健康手法の開発」」の資料(PDF)をご確認ください。
2013-2022年度の健診にご参加いただいた方で、ご自身のデータが提供及び利用されることを希望されない場合には、「情報利用提供停止願い」をご提出くださいますようお願い申し上げます。ただし、お申し出いただいた時点で既に研究成果公表済の場合は、データを削除する等の対応は出来かねますので、ご了承願います。
また、本研究に関する詳細をお知りになりたい方は、以下に記載のお問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ先】
協和発酵バイオ株式会社 経営企画部
主務 石田 高志
住所:〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
電話:090-8508-4841
Email:takashi_1_ishida@kirin.co.jp
【情報利用提供停止願 送付先】
弘前大学大学院医学研究科附属健康未来イノベーションセンター
医療データ解析学講座 教授 玉田 嘉紀
住所:〒036-8562 弘前市在府町5
電話:0172-39-5037(代表) FAX:0172-39-5205
情報利用提供停止願い(Word)
情報利用提供停止願い(PDF)
※過去の情報公開内容は以下リンクよりご確認いただけます。
・2024.6.27公開