10月16日(木)-17日(金)、弘前大学COI-NEXTは参画機関と共同で「日経クロステックNEXT 東京 2025」に出展いたしました。
オープンシアターでは、10月16日(木)に弘前大学副学長(Well-being戦略担当)・教授/グローバルWell-being総合研究所 副所長/健康未来イノベーション研究機構長 村下公一先生が登壇しました。
また、参画機関もオープンシアターにて講演を行いました。
10月16日(木)に、ハウス食品グループ本社㈱ 研究開発本部 基礎研究部 チーフ研究員 小濱佑介氏、マツダ㈱技術研究所 次世代人間中心システム研究部門 統括研究長 本田正徳氏、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ㈱ 事業開発部 部長 山領佐津紀氏、㈱ディー・エヌ・エー ヘルスケア事業本部長/DeSCヘルスケア㈱代表取締役社長 瀬川翔氏、花王㈱ ヒューマンヘルスケア研究所 主任研究員 武士田寛人氏、味の素㈱ コーポレート本部 R&B企画部フードテックグループ 水柿亜実氏が講演しました。
10月17日(金)には、クラシエ㈱ R&D本部ウェルビーイングリサーチセンター 主任研究員(グループ長) 渡部晋平氏、㈱明治安田総合研究所 主任研究員 瀬領大輔氏、雪印メグミルク㈱ ミルクサイエンス研究所 食品機能研究室 上席研究員 鳥羽保宏氏、第一三共ヘルスケア㈱ 研究本部 作山秀氏、日本電気㈱ バイオメトリクス研究所ディレクター 中原謙太郎氏が講演しました。
ブース出展では取り組みや成果の様子をパネル展示をしたほか、クラシエによる毛細血管測定、雪印メグミルクによるAGEs測定、自律神経測定、野菜摂取レベル測定のデモブースを設け、ご来場者様に実際に体験いただきました。
会期中、村下教授の講演および弘前大学COI-NEXT参画機関のセミナー講演をご聴講いただいた皆様、ブースへご来場いただいた皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
-村下教授 オープンシアター-
■日時:10月16日(木) 13:50-14:10
■会場:東京国際フォーラム(東京・有楽町)ホールE会場8
■演題:「新経済循環」と「全世代アプローチ」で創る革新的Well-being社会モデルの実現
■講師:弘前大学副学長(Well-being戦略担当)・教授/グローバルWell-being総合研究所副所長/健康未来イノベーション研究機構長 村下公一先生
-参画機関 オープンシアター-
■日時:10月16日(木)
10:30-10:50 ハウス食品グループ本社株式会社/マツダ株式会社/
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社
15:50-16:10 株式会社ディー・エヌ・エー/花王株式会社/味の素株式会社
10月17日(金)
13:50-14:10 クラシエ株式会社/株式会社明治安田総合研究所
15:50-16:10 雪印メグミルク株式会社/第一三共ヘルスケア株式会社/
日本電気株式会社
■会場:東京国際フォーラム(東京・有楽町)ホールE会場8
ハウス食品・小濱氏 マツダ・本田氏 HMT・山領氏
ディー・エヌ・エー・瀬川氏 花王・武士田氏 味の素・水柿氏
クラシエ・渡部氏 明治安田・瀬領氏
雪印メグミルク・鳥羽氏 第一三共ヘルスケア・作山氏 NEC・中原氏
「日経クロステックNEXT 東京 2025」ブース出展
■日時:2025年10月16日(木)-17日(金)10:00-17:00
■会場:東京国際フォーラム(東京・有楽町)ホールE
■内容:パネル展示、毛細血管測定、AGEs測定、野菜摂取量測定、自律神経測定