共同研究講座のご案内
共同研究講座制度とは
共同研究講座又は共同研究部門は、企業等から資金を提供していただき、弘前大学内に設置する研究組織です。この制度は、出資企業等から資金のほか研究者を受け入れ、弘前大学は研究者と施設・設備を提供し、出資企業等と弘前大学が対等な立場で研究組織を運営し、共通の課題について共同研究を行うことで、 優れた研究成果が生まれることを促進する制度です。
共同研究講座
- アクティブライフプロモーション学研究講座(花王株式会社)
- 先制栄養医学講座(協和発酵バイオ株式会社)
- ウォーターヘルスサイエンス講座(サントリー食品インターナショナル)
- フローラ健康科学講座(テクノスルガ・ラボ)
- QOL推進医学講座(クラシエホールディングス株式会社)
- 健康と美 医科学講座(アツギ株式会社)
- 食と健康 科学講座(ハウス食品グループ本社株式会社)
- 未病科学研究講座(明治安田生命保険相互会社、株式会社ミルテル)
- オーラルヘルスケア学講座(ライオン株式会社)
- フレイル予防学研究講座(株式会社ファンケル)
- メタボロミクスイノベーション学講座(ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社)
- デジタルニュートリション学講座(味の素株式会社)
- 女性の健康推進医学(大塚製薬株式会社)
- 野菜生命科学講座(カゴメ株式会社)